派遣社員から正社員への道

 派遣社員として長く働く人の中には正社員として登用されることを望んでいる人は多いのではないでしょうか。実際、派遣社員と正社員との間には決して小さくはない違いがあります。一番大きな違いは雇用の安定性です。正社員であれば、企業に直接雇用されており、きちんとした理由がない限り解雇されることはないように法律で守られています。しかし派遣社員の場合は直接の雇用はないため雇用が安定しておらず、いつその契約が切られてしまうかが不透明なのです。また、収入面でもボーナスや交通費が出ない点、時給制なので休みが多いと月収が少なくなってしまうなどの不安定な面があります。だからこそ派遣社員から正社員へと昇格したいと考えるはずです。実際に派遣社員から正社員になることはできるのかご紹介します。

 これは派遣から正社員になるというみなさんのイメージに一番近いものだと思います。すでに働いている企業にその働きが認められて正社員として働くことを提案されるというケースです。このケースは大企業よりむしろ中小企業によくみられるケースで、だれか正社員の方が辞めた場合に新たな労働力を募集する手間を省くために行われているようです。しかし、いくら働きぶりが評価され、企業に気に入られたとしても、企業の方針や定員などには制限があるので正社員に必ず登用されるとは限りません。実際、企業には人件費を抑えるために人材派遣を利用しているという考えがありますから正社員になれる確率はあまり高くはありません。

これは運に左右される面が大きいですが、いつ欠員が出てもいいように普段から職場に認められるような働きぶりを見せるということが大切です。

 紹介予定派遣とは正社員になれることが前提となっている派遣業務の制度です。一定期間派遣社員として働くことで正社員としてそのまま移行していくことになります。その一定期間というのはいわば試用期間のようなもので、その期間にきちんと企業に認められるよう働かなければ採用もされないので、初めから正社員のつもりで責任感を持って働くことが必要とされます。派遣会社によっては紹介予定派遣を扱っていない場合もあるようなので、もし正社員登用を目指している方は事前にしっかりと調べて登録しておきましょう。会社によって紹介する仕事の特色もありますので自分の希望に合わせて派遣会社も探しておくとよいでしょう。